Q&A

スムーズなご利用のため丁寧に回答中

「成犬へのレッスンはできるか」「遠方に住んでいても利用できるか」など、ご利用に関してお客様から頻繁に寄せられる質問に分かりやすく回答しています。掲載されていない内容についてご不明な点がございましたら、お問い合わせフォーム等からお問い合わせください。

Q 愛犬のシニアライフをより良くするために飼い主ができることはありますか?
A

ご提案できるものがいくつもあります。例えば、心身共にサポートをするTタッチを用いたり、食事の質を見直すことなどでも愛犬のQOLを向上させることができます。

Q 6歳以上の犬には、基本のしつけをすることは無理ですか?
A

しつけやマナーのトレーニングに年齢制限はありません。仔犬期の学習速度よりは時間がかかる可能性がありますが、人間社会でお互いに心地よく過ごせるようになるためのしつけを教えることは可能です。 私自身も9歳過ぎてから愛犬のトレーニングに取り組んだ経緯がありますが、アジリティやドッグダンスを十分に楽しめるレベルまで関係性を深めることができましたのでご安心ください。

Q 散歩時に他の犬を見ると興奮して吠えてしまいます。どうしたらいいですか?
A

リードコントロールのやり方を知っていただくことで、愛犬との散歩は楽なものに変わります。他犬反応の無い犬とすれ違う練習をしたり、実物そっくりの犬のぬいぐるみを用いての練習など、わんちゃんの反応の様子によってご提供できるプランがいろいろございます。

Q 動物病院の待合室で受診までの時間、落ち着いて待っていられません。
A

伏せて静かにする練習のご指導をいたします。ご希望があれば、通院の付き添いもいたします。

初めてご利用予定の方にもスムーズにご利用いただけるよう、飼い主様から多く寄せられる質問にお答えしております。シニア犬の食事管理を原点として、飼い主様と愛犬が幸せに暮らせるよう、ドッグトレーナーとして幅広い指導を行っております。飼い主様のためだけでなく愛犬のためにも重要なしつけや、楽しく踊れるドッグダンスをオーナーがご自宅へ出張し、犬の性格や特性を見極めながら指導していますが、犬を叱りつけることはいたしません。犬の気持ちを尊重しながら楽しくレッスンすることを大切にし、神奈川に拠点を構えて運営中です。